2012年11月28日水曜日

「頑張りすぎ」と言われても、どうしたら頑張りすぎないでいられるのかが分からないあなたへ


何事にも自分の限界を越えて頑張ってしまう人がいます。そういう人は,短距離を走るぶんには良いのだけど,長距離を走るとなると大変です。途中でダウンしちゃうことがあります。中にはうつ病になってしまう人もいます。

ダウンした後で言われるのが「頑張り過ぎ」「8割くらいの力でやりなよ」というセリフです。「なるほど」と感心して実践しようとしてみると,その加減は難しいものです。ご飯だったら腹八分は何となく分かると思うのですが,仕事は色んな要素が絡んでいて,もっと複雑ですからね。

じゃあ,どうしたらいいのか…となってしまいます。

そういう人に話を聞くと,肩こりの自覚がなかったり,あったとしても整体に行ったら自分が思ってた以上に凝っていると驚かれたりすることが多いようです。つまり,身体の感じにあまり意識が向いてないということのようです。

養老猛司さんは,よく,脳が威張り過ぎていると表現しています。脳も身体の一部にすぎないのに,全体を支配し過ぎているということだと僕は理解しています。頑張りすぎちゃう人には,これが起こっているんじゃないでしょうか。身体的には限界なのに,脳が無視するからキャパシティーを越えて無理ができてしまえるのだと思います。

ということは,身体感覚が戻ってくるような,例えばヨガのようなことをすると,疲れてきたときに身体に表れるサインに早めに気付いて,早めに対処できるということです。キャパシティーを超える前に,ストップすることができます。うつの予防にもなるわけです。

ただ,これには欠点もあって,今まで気づかなかった肩こりにも気づくようになるので,しょっちゅう肩がこって大変です。けれど,そうなる人はそれだけ無理していたということでしょうか。


バカの壁 (新潮新書)
バカの壁 (新潮新書)
posted with amazlet at 12.11.28
養老 孟司
新潮社
売り上げランキング: 3129

---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ