2012年9月25日火曜日

ネガティブな考え方をポジティブに

ネガティブ、マイナス思考、後ろ向きなどからは、悪い印象を受けがちです。物事をそんな風に考えないで、明るく、前向きに生きていこう。ネガティブな考え方は、修正した方がいいというのが一般的だと思います。カウンセリングしていても「ネガティブな考え方をポジティブにしたい」と言われることは多いです。そんな風に、考え方全てを変えていくのは、性格を変えるように大がかりな気がしちゃいます。けど、はじめに1つだけポジティブに考えてみるだけで、ずいぶん違ってくることがあります。

それは、ネガティブに考えること自体をポジティブに考えてみるということです。そもそも、自分の考え方はダメだ・ポジティブに変えたいという発想は、ネガティブな考え方をネガティブに捉えているのだと思います。けど、ネガティブに考えることにも、悪い面ばかりでなく良い面もあるはずですよね。例えば、現実にショックなことが起こっても和らぐとか、悪く考えて自分に厳しいから成長していけるとか…。

以前、『プロフェッショナル』という番組で左官職人の方が出ていました。その人は、もともと臆病で、それがずっとコンプレックスだったそうです。けれど、失敗するんじゃないか?失敗するんじゃないか?と考えるからこそ、念には念を入れて、丁寧な仕事になるのだと言っていました。これは、ネガティブ思考の有効活用ですよね。

このように、ネガティブに考えることにも意義を見つけられれば、同じように悪い方に考えちゃった場合でも、内容はネガティブですが、その行為はポジティブなものとなります。考えちゃってる自分は肯定されるので、同じことをしていても自分のしんどさは減っていると思います。

だから、まずは『ネガティブな考え方』のポジティブな面を探してみることは、おススメのやり方です。


プロフェッショナル 仕事の流儀 左官 挾土秀平の仕事 不安の中に成功がある [DVD]
NHKエンタープライズ (2006-09-22)
売り上げランキング: 48623

関連記事:『心が弱い

---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ

2012年9月15日土曜日

自分に合ったストレス解消法の見つけ方


ストレス解消法って人それぞれで、誰かからすごく良いと勧められても、自分に合っているとは限りません。自分に合った解消法を知っておいて損はないですよ。じゃあ、どうやったら見つけられるのか。その答えの一つは、リサイクルだと思います。

全然ストレスを感じてないのに、ストレス解消を意識している人は少ないです。当たり前のようですが、ストレス解消を意識する時は、かなりストレスがかかっている状態です。特に、今までに経験したことがないほど強くストレスを感じている時には、今までにないくらいなのだから、いつもと違った新しい方法を見つけないと元気にならないと考える人も多いようです。けれど、そういうときほど、今までやっていた気晴らしの方法をリサイクルしてみるのが有効です。普段していて「楽しい」「気持ちいい」「ホッとする」と感じるようなことは、一番自分にぴったりあった方法です。新しいことをしてみても良いのですが、それが自分に合っているかどうかは別問題です。エネルギーがない時に試すのは、リスクが高いです。

だから、ストレスが溜まって元気がなくなったときは、前に同じようになったときに、自分がどうやって元気になっていったかを思い返すのが一番だと思います。そこにたくさんヒントが隠されていますから。

---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ

2012年9月7日金曜日

排他行動


先日、ある動物園の園長さんとお酒を飲む機会があったんです。ちょっと新鮮な角度から人間を見ていて面白い方でした。海外に行くから日本のことが見えてくるように、動物のことを観察しているから人間という生き物をより深く理解している感じがしました。

その園長さんに、「動物もいじめってするんですか?」と聞いてみたんです。すると、「動物なんか、めちゃくちゃいじめるよ」と即答されました。それは排他行動というものだけど、動物は自分の身を守るために他者を排除する。けど、それは悪いことじゃなくて、その種、全体を考えれば必要な行動でもある。排除された者は、その場を去らなければいけなくなって、新しい場所で自分のテリトリーを作る。それがその種にとっては広がりを生み出すことにもなっている。だから、人間も生まれ育った町を離れていくのは自然なことで、戻ってきて親を看取るなんてのは動物の世界ではありえないことだ、というお話でした。

ケニア,野生のサイ
今、いじめについてメディアで取り上げられてますよね。園長さんと話して、やっぱり動物として、人間の中にそもそも根付いている行動なんだなと思いました(人間は知能が高いので、もっと複雑で問題はややこしいとは思いますが…)。

いじめについては、このことを前提として対策を考えないと、全然見当はずれなことになっちゃうんじゃないですかね。もちろん、いじめを肯定するわけでも、いじめている人を容認するわけでもないですが、正しい人がいじめという悪行を懲らしめるという水戸黄門のような図式では、問題解決にはつながらない気がします。前回の記事でも少し触れましたが、“自分の中にも、誰かをいじめたくなる時があるよな”ということを認めてからでないと、前進しない問題じゃないかな、と思うのです。


---
「いいね!」を押すとあなたのfacebookにたらのめダイアリーの更新情報が届きます。よかったらどうぞ